セミナーや講演内容については、キーワードをいただければ、内容をご提案いたします。お気軽にお問合せください。
お子さんから大人の一般の方向けの健康や栄養知識の講演、自己の健康管理を高める講演など。
セミナー、講演の具体例(参考)です。
●乳児から幼児(お母さんも)対象の食育
・簡単!離乳食
・正しい味覚を育てるためのポイント
・家族一緒で、楽しい、美味しい食事で、子供のカラダだけでなくココロも育む
・カラダとココロを育むおやつ
・簡単!おやつ(講義&実習)
●小学生対象の食育
・美味しく、楽しんで、ありがたさを感じて食べる大切さ!
・一日のスタートは食事から!朝食の重要性
・カラダをつくるおやつ、カラダにやさしいおやつ!おやつの大切さ
・バランスの良い食事は健全な身体を作ります!
・バランスの良い食事は健全な心が宿ります!
・豊かな味覚をはぐくむ!
・きちんと食べる子はスポーツで活躍できる!スポーツ男子・女子の食事
●中高校生対象の食育セミナー、講演
・鉄欠乏性貧血
・成長期のダイエットとは、
・受験生の栄養
・スポーツする学生の栄養学(野球、サッカー、バレーボール、ラグビーなど)
●大人の食育(成人期から壮年期の男性女性)
・メタボリックシンドロームから脱却しましょう!(内臓脂肪を減らすちょっとしたテクニック)
ちょっと食べ方を変えるだけでカラダも変わります!驚きのメタボ改善!
・カラダにやさしいアルコールの飲み方!お酒の席が多い時期を上手に乗り切る方法!
・食生活を見直してみませんか?メタボと病気予防
・働く女性の栄養学(20~30歳の女性)
・かしこく、きちんと食べてキレイに痩せましょう!(20~30歳の女性対象)
・食べてインナーからキレイになりましょう!食とインナービューティー(20~30歳の女性対象)
・健康で美しくなるための食生活とは?(20~30歳の女性対象)
・アルコールとの上手な付き合って生活習慣予防!(20~50歳の男性対象)
・できる男は料理もできる!(講義&簡単な調理実習 20~50歳の男性対象)
・忙しいビジネスマンの食事と栄養学(20~50歳の男性対象)
・食を選ぶ力を身につけましょう!(外食、コンビニ、飲酒が多い方必見!!)
・疲労を残さない食事と栄養
・メンタルヘルスと食生活の関係
・ストレス社会を乗り切る食事とは?、栄養学とは?
・夏バテしない食事と栄養学
・五月病を乗り切る食事と栄養学
●大人の食育セミナー、講演(更年期障害から高齢期)
・いきいきと更年期を乗り切ろう(更年期障害対策)
・いきいきといつまでも元気で生活しよう(介護予防)、
・骨を丈夫にする食事と栄養学(骨粗鬆症対策)
・はつらつと、ボケない、アグレッシブに生活しましょう!
・「医食同源」を実践しましょう!
・「一物全体」と「身十不二」とは?
●その他のテーマ
・スーパーシードを上手に利用してインナーからキレイに! スーパーシードの活用!
・サプリメントを上手に使いましょう!
・「夜食べるとなぜ太りやすい?」 ~時間栄養学を知ろう!~
・保健機能食品を上手に利用する方法とは?
・正しい糖質制限を行う方法とは?
・腸内環境を整えてカラダの内側から健康になりましょう!腸内細菌と健康について
●健康保健組合、自治会が主催する介護予防教室・いきいき教室などの講演
●市町村や地域包括センターが主催する特定高齢者対象の介護予防教室(栄養)